2月1日(土)午前6時半より午前7時まで月次祭(つきなみさい)を行います。
月次祭は毎月1日に行っています。
ご自由に参列いただけますので、ぜひお越しください。
2月の月次祭では「筒粥(つつがゆ)神事と占いの神事」についてお話しします。
大宮神社では、2月2日(日)に節分祭を行います。
午後2時半より、祭り囃子の披露。
午後3時より、社殿での節分祭。
午後3時半より、豆まきと福引きを予定しています。
節分祭にお申し込みの方には神札、お守りなど授与します。
ご希望の方は、社務所までお申し出ください。
当日、お車でお越しの方の為に臨時駐車場を用意します。
路上駐車は近隣へのご迷惑となりますので、ご協力をお願いします。
また、福引きには整理券が必要です。当日配布しますので、祭り囃子が始まる頃にはお越しください。
大宮神社では1月15日に筒粥(つつがゆ)神事を行います
釜に筒を入れて小豆がゆを炊き、その筒の中に粥や小豆がどれほど入っているかで
その年の善し悪しを占う神事です
粥を炊く時間がありますので時間は前後すると思いますが、
昨年は午前6時50分より神事を行いました
その後、小豆粥の振る舞いも行います
筒粥神事の結果は翌日以降に境内の掲示板にてお知らせします
年末年始の祭礼行事についてお知らせします
12月30日午後2時より大祓式(おおはらえしき)。
この1年間の罪ケガレをおはらいする神事です。ご自由にご参列いただけます。おはらいを受けて、清々しく新年をお迎えしましょう。
1月1日午前6時30分より月次祭(つきなみさい)。
毎月1日に行う月初めの神事です。ご自由にご参列いただけます。終了は午前7時の予定です。
1月1日午前10時より歳旦祭(さいたんさい)。
新年を祝い行う神事です。
歳旦祭のため、ご祈祷を執り行えない時間が生じます。1月1日午前9時頃のご祈祷のあとは、11時半頃までご祈祷を執り行えません。お時間確認の上、お越しくださいませ。
12月の御朱印は「大祓(おおはらえ)」です。
12月30日午後2時より大祓式を行います。
ご自由にご参列いただけますので、皆さんのお越しをお待ちしてます。
また、御札のお申し込みや問い合わせは大宮神社社務所までお願いします。
御朱印は大みそかの夜から「お正月」に替わります。