お知らせ

_DSC9983.JPG

11月1日大宮神社にて秋季大祭を執り行いました

2日午後5時から山車への御霊入れ神事

3日には3基の山車と神輿の巡幸があり、町中が賑やかになります

3日午前10時に五井駅西口、午後2時に大宮神社に3基の山車と神輿が集結します

お近くの方をはじめ皆様、お参りにお越しください。

 

11月の諸祭についてお知らせします。

 

毎月1日午前6時半始まり、

7時終了にて月次祭(つきなみさい)を執り行っています。

どなたさまもご参列いただけます。

玉串料も不要です。

11月月次祭でのお話しは、お伊勢さまの20年に一度の大祭

「式年遷宮」の諸祭の1つで、9月に齋行された「御船代祭」についてです。

 

また、秋季大祭を執り行います。

10月31日、宵宮祭を行いました。(写真)

祭典前日に滞りなく祭典を行えるよう祈りました。

 

11月1日午前11時より 社殿での秋季大祭の神事

11月2日午後5時より  3基の山車への御霊入れの神事(宵祭)

11月3日は朝より3基の山車が町内を巡幸します。

 なかでも午前10時には、五井駅西口ロータリーに3基の山車が集結します。

 北五井の若宮八幡神社の神輿もあわさりにぎやかです。

 五井小学校合唱部の披露もあります。

午後2時には大宮神社境内に再び3基の山車が集まり

祭囃子や舞が山車の舞台上で披露されます。

出店の屋台は3日、大宮神社境内です。

 

皆様のお参りをお待ちしています

 

 

狐.jpg

11月1日から3日にかけて,

大宮神社秋季大祭を執り行います

神事に伴い、御祈祷の時間を変更します

 

11月1日の御祈祷は・・・午後1時半より午後4時

11月3日の御祈祷は・・・午前9時より午後0時半

上記の時間にて承ります

七五三などの御祈祷を予定されている方には、ご確認願います

 

秋季大祭の日程は次の通りです

11月1日午前11時より 社殿での秋季大祭の神事

11月2日午後5時より  3基の山車への御霊入れの神事(宵祭)

11月3日は朝より3基の山車が町内を巡幸します

 なかでも午前10時には、五井駅西口ロータリーに3基の山車が集結します

 北五井の若宮八幡神社の神輿もあわさりにぎやかです

 五井小学校合唱部の披露もあります

午後2時には大宮神社境内に再び3基の山車が集まり

祭囃子や舞が山車の舞台上で披露されます

出店の屋台は3日、大宮神社境内です

皆様のお参りをお待ちしています

 

hyottoko R5下宿.jpg

大宮神社の秋祭りが近づいてきました

11月1日から3日にかけて執り行われます

11月1日午前11時より 社殿での秋季大祭の神事

11月2日午後5時より  3基の山車への御霊入れの神事(宵祭)

11月3日は朝より3基の山車が町内を巡幸します

 なかでも午前10時には、五井駅西口ロータリーに3基の山車が集結します

 北五井の若宮八幡神社の神輿もあわさりにぎやかです

 五井小学校合唱部の披露もあります

午後2時には大宮神社境内に再び3基の山車が集まり

祭囃子や舞が山車の舞台上で披露されます

出店の屋台は3日、大宮神社境内です

皆様のお参りをお待ちしています

 

10月の御朱印

10月の御朱印は、「頼朝の銀杏」です。

1000006609.jpg 

源頼朝公が植えたと伝わる当社の銀杏。

〜神垣に千年を契るちちの木の

  枝さし植えて なお祈るかな〜

戦勝を祈り、この歌を詠み、銀杏を植えました。

 

11月には秋のお祭りを執り行います。11月1日〜3日です。

山車3基の巡行は11月3日です。

皆様のお参りをお待ちしています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る