お知らせ

R7sakura.JPG

大宮神社では毎月1日、午前6時半より7時まで月次祭(つきなみさい)を執り行ってます。

月次祭はどなた様もご自由にご参列いただけます。初穂料も必要ありません。

年度初めを迎える方も多いと思います。

お参りして、新しい月・新しい年度をすがすがしく迎えましょう。

 

4月の月次祭でのお話は「皇室の祭祀 ~毎朝御代拝と四方拝~」です。

境内の桜も見ごろになってきました。

皆さんのお参りをお待ちしています。

DSC02688~2.JPG

少しづつ暖かくなってきました。

大宮神社境内の桜も開花です。

表参道の桜並木をライトアップしています。

花見にお参りにお越しください。

 

ライトアップの期間は、桜の見ごろの間とします。

春のお祭り

大宮神社では3月27日、午前11時より春のお祭りを行います。

春のお祭りは「あんばまち」とも呼ばれ、

境内の末社である大杉神社の祭礼が発展したものと伝わります。

大杉神社は「あんばさま」と親しまれ、その祭礼が「あんばまち」です。

現在では大宮神社と祭礼となり、

山車や祭り囃子が賑やかな儀礼は、今では秋祭りに移行して行われています。

 

3月の御朱印

3月の御朱印は、大宮神社の春祭り「あんばまち」です。

春祭りは境内の大杉神社の祭礼が本社である大宮神社の祭礼へと発展したものです。

大杉神社はあんばさまと親しまれることから、あんばさまのお祭りを意味する「あんばまち」とも呼ばれます。

 

春祭りは3月27日(木)午前11時より執り行います。

尚、春祭りには、山車や神輿の神事および出店などはありません。

DSC02651.JPG

大宮神社では、毎月1日午前6時半より月次祭を執り行っています。

月初めに、清々しく神社へお参りください。

月次祭にはどなた様もご参列いただけます。

月次祭の終了は午前7時です。

 

3月の月次祭では、「暦と神事」についてお話します。

皆さまのお越しをお待ちしています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る