お知らせ

御朱印のご案内

時期に応じた御朱印となります。

今はイチョウです。

 

源頼朝が戦勝祈願して、境内にイチョウを植えたと伝わります。

~神垣に千年を契るちちの木の 枝さし植えて なお祈るかな~

 

文字や印の位置が異なることがあります。

10月22日からは、「秋祭り」の御朱印となります。

DSC_1356.JPG

市原市平田の大宮神社で秋季例祭を執り行いました。

今日、10月15日はお伊勢さまの神嘗祭が始まる日ででもあります。

収穫を感謝し、町の皆様の益々の隆昌をお祈りしました。

岩崎、玉前の祭典

市原市岩崎の厳島神社、同じく稲荷神社、玉前の稲荷神社の秋季例祭が執り行われました。

 

収穫の秋を迎え、毎週祭典が続きます。

稲荷神社例祭

本日、君塚2丁目稲荷神社、通称洲嵜稲荷神社の例祭。

続いて君塚の稲荷神社例祭を執り行いました。

 

君塚2丁目の稲荷神社は、御神体がどこからか流れ着き、旧八軒町の鎮守となり、集団移転により現在地に鎮まります。

君塚・稲荷神社は本来は賑やかにお神輿が町中を渡御しますが、社殿での神事のみとなりました。

新型コロナ感染症が終息し、来年には神輿渡御が叶いますよう願います。

ロゴ桐紋 (2).png

毎月1日、午前6時30分より月次祭を執り行っています。

月次祭に参列して、新しい月の始まりを清々しくお迎えしませんか。

祭典後に宮司より神道にまつわるお話をして、午前7時に終了致します。

皆様のご参列をお待ちしています。

 

10月のお話しは「日本武尊(やまとたけるのみこと)」です。

大宮神社のご創建も日本武尊ご東征の折と伝わります。

地元の歴史とも関わる日本武尊についてお話致します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る